【わかりやすく解説】iDeCo(イデコ)とは?楽天証券で始めるメリット・デメリットを解説

【わかりやすく解説】iDeCo(イデコ)とは?楽天証券で始めるメリット・デメリットを解説 家計改善

【わかりやすく解説】iDeCo(イデコ)とは?楽天証券で始めるメリット・デメリットを解説

こんにちは、みなさん!

iDeCo(イデコ)ってNisaと一緒によく聞くけどなんなんだろう?って思いますよね

調べてみても難しい言葉ばかりで意味がわからなかったりつまりどういうことなのかわからなかったり

私たちも少し前まではみなさんと同じ状況でしたが実際にiDeCo(イデコ)を始めてみて、これは子供が生まれたばかりの共働き世帯これから子供を考えている共働き世帯知らないと損だ!と思い執筆しました。

少しばかり長くなりますが、お付き合いください

iDeCo(イデコ)とは?

まず、iDeCo(個人型確定拠出年金)って何?と思うかもしれません。

簡単に言うと、自分で老後のための年金を積み立てる制度のことです。

毎月一定額を積み立て、そのお金を自分で運用し、60歳以降に受け取ることができます。

iDeCoの大きな特徴は、以下の3つです。

  1. 節税効果
    • iDeCoの掛け金は全額所得控除されるため、所得税と住民税が軽減されます。
    • 例えば、月1万円を掛け金として積み立てた場合、年間で12万円が所得控除されます。
  2. 運用益非課税
    • iDeCoで得られた運用益は非課税です。
    • 通常、投資で得た利益には税金がかかりますが、iDeCoの場合はその税金がかかりません。
  3. 受取時の税制優遇
    • 60歳以降に受け取る際も、一時金として受け取る場合は退職所得控除が、年金として受け取る場合は公的年金等控除が適用されます。

なぜ楽天証券でiDeCoを始めるの?

では、なぜ楽天証券でiDeCoを始めるのが良いのか、具体的なメリットとデメリットを見ていきましょう。

楽天証券でiDeCoを始めるメリット

運用商品の選択肢が豊富

楽天証券では、多くの投資信託やETF(上場投資信託)から選ぶことができます。

これにより、自分のリスク許容度や運用方針に合った商品を選ぶことができます。

低コスト

楽天証券のiDeCoは、口座管理手数料が無料であり、運用商品自体の信託報酬も低めに設定されています。これにより、長期的に見てもコストを抑えた運用が可能です。

楽天ポイントが貯まる

楽天証券でiDeCoを運用すると、投資信託の残高に応じて楽天ポイントが貯まります。

貯まったポイントは楽天市場での買い物に使えるので、お得感がありますね。

使いやすい管理画面

楽天証券の管理画面はシンプルで使いやすく、初心者でも直感的に操作できます。

スマホアプリも充実しており、いつでもどこでも運用状況を確認できます。

情報提供が充実

楽天証券では、運用商品に関する情報やマーケット情報を豊富に提供しており、投資判断の参考になります。また、セミナーやWebセミナーも頻繁に開催されているので、学びながら運用を進めることができます。

保育料が安くなるメリット←1番重要!!!

iDeCoの掛け金が全額所得控除されることで、所得が減少します。

その結果、保育料の計算においても控除後の所得が基準となるため、保育料が安くなる可能性があります。

特に共働き家庭では、所得控除の効果が大きく影響するため、家計全体での節約効果が期待できます。

楽天証券でiDeCoを始めるデメリット

リスクが伴う

投資である以上、元本割れのリスクがあります。

特に、株式や外国資産に投資する商品は価格変動が大きいため、注意が必要です。

運用の手間

多くの商品から選べることはメリットですが、逆に選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあります。

運用方針を決め、定期的に見直す手間がかかります。

流動性の低さ

iDeCoは60歳まで原則として引き出すことができません。

急な出費が必要になった場合でもiDeCoのお金は使えないため、他の資産とバランスを取る必要があります。

手続きの煩雑さ

iDeCoの口座開設には一定の手続きが必要で、時間がかかることがあります。

また、運用商品を選ぶ際にも手続きが発生します。

実際にどれくらい節税できるの?

具体的な数字で説明すると、節税効果がよりわかりやすいと思います。

例えば、年収400万円の人が月1万円をiDeCoに積み立てる場合、年間12万円の所得控除が受けられます。この場合、所得税と住民税の軽減額は次のようになります。

  • 所得税(10%):12万円 × 10% = 12,000円
  • 住民税(10%):12万円 × 10% = 12,000円

合計で、年間24,000円の節税効果があります。

更に所得税額は収入に応じて変わるため最大税率45%の方は

12万円×45%=54,000円

となるため、住民税と合計で、年間68,000円の節税となります!

ふるさと納税との組み合わせでさらにお得!

共働き家庭の場合、ふるさと納税とiDeCoを組み合わせることで、さらに節税効果を高めることができます。

ふるさと納税は、自己負担2,000円で住民税が控除され、返礼品として地域の特産品を受け取ることができます。

これにより、生活費の一部を賄うことができるので、iDeCoで節税しながら、ふるさと納税でお得な返礼品を受け取るのは一石二鳥です。

ふるさと納税については「ふるさと納税のメリット・デメリットをわかりやすく解説」で詳しく解説しています。

iDeCoを始める際の注意点と対策

長期的な視点で考える

iDeCoは長期的な資産形成を目指すものです。

短期的な利益を追求せず、長期的な視点で運用することが重要です。

リスク分散

一つの投資商品に集中せず、複数の商品に分散投資することでリスクを抑えることができます。

例えば、国内株式、外国株式、債券など、異なる資産に分散するのが良いでしょう。

定期的な見直し

市場の状況や自分のライフステージの変化に応じて、定期的に運用商品を見直すことが大切です。

楽天証券では、簡単に運用商品の変更ができるので、活用しましょう。

他の資産とのバランス

iDeCoは60歳まで引き出せないため、他の流動性の高い資産とバランスを取ることが重要です。

緊急時に備えて、現金や普通預金も十分に確保しておきましょう。

まとめ

iDeCoは、将来のための資産形成に非常に有効な制度です。

特に、楽天証券で始めることで、豊富な運用商品、低コスト、楽天ポイントの還元など、多くのメリットがあります。しかし、リスクや流動性の低さなどのデメリットもあるため、しっかりと理解した上で始めることが大切です。

私たち20代の女性にとって、今から少しずつでも将来のための準備を始めることはとても重要です。

iDeCoを活用して、賢く資産形成を進めていきましょう!ぜひ、この記事を参考にして、楽天証券でiDeCoを始めてみてくださいね。

 わたしたちがおすすめする楽天証券はこちらから

もし何か質問があれば、ぜひコメント欄で聞いてください。

一緒に学んで、将来の安心を手に入れましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました